忍者ブログ
金融関連情報サイト
[1] [2] [3]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

カード大手OMC株、三井住友が買収へ・ダイエーから31%分

 三井住友フィナンシャルグループ(FG)が、経営再建中のダイエーから、カード大手、オーエムシー(OMC)カードの株式を買収することが決まった。発行済み株式の31%分で筆頭株主になり、実質傘下に収める。買収金額は800億円程度とみられる。OMCカードは900万人の会員を持つ。他のグループ会社を加えると会員数4300万人の巨大連合が誕生する。

 ダイエーはOMCカード株の売却で4月に一次入札を実施。三井住友FGと新生銀行が残っていた。6日に実施した最終入札では、新生銀が期限の延長を要請。ダイエー側はこれに応じず、三井住友によるOMC株買収が事実上決まった。ダイエーは近く、三井住友に正式に通知する。

 (『NIKKEI NET』より)

〔PR〕
 ライフカード

PR

「独創性ある服、今後も中心に」 D&G幹部に聞く

 ドルチェ&ガッバーナは、ドメニコ・ドルチェとステファノ・ガッバーナが85年にミラノで始め、20年で世界的な人気ブランドになった。その成長をデザイナーとともに支えてきた首脳2人が4月、来日した。ドメニコの実弟のアルフォンソ・ドルチェ(生産担当)と、「家族同然」というクリスティアナ・ルエラ(経営担当)の両氏に聞いた。

 05年度の年次報告書を携えて来日。その冒頭にブランドの価値観の一つとして「独立性」を掲げる。多くの伝統ブランドが大資本の下に統合される中、独力で道を切り開いてきたという自負がにじむ。

 「成長できた理由は創造性。他のブランドは(収益の大きい)バッグや香水に力を入れているが、自分たちのスタイルを伝えられるのは、やはりアパレル。今後も独創性のある服を中心に据えていく」(ドルチェ)

 そのため07年春夏からはカジュアルラインの「D&G」も全面的に自社工場での生産に切り替えた。

 「今では香水や時計、サングラス以外は自社生産。ライセンス生産は成長のためには必要だが、ノウハウが蓄積できれば自社でつくるほうがいい」(ルエラ)。

 世界の売り上げに占める日本市場の割合は4%という。ライセンス商品は一部しか扱っていないためで、「ブランドイメージは深く根づいているので、日本にはもっと可能性があると、ポジティブにとらえている」(ルエラ)。

 4月には東京・高島屋新宿店に3店舗を同時オープンした。9月には国内最大の路面店を大阪に出す。

(2007年05月28日15時21分『asahi.com』より)

[PR]
 アックス

「母の日・父の日」を狙え!実はおいしいドコモのらくらくホンビジネス

■新たに「母の日・父の日商戦」を狙う

 今回の「らくらくホン ベーシック」では、5月13日の「母の日」、6月17日の「父の日」にターゲットを設定した。父母へのプレゼントとしての購入を見込んでいる。

 「いまは3月の春商戦で盛り上がっているが、さらに我々は5月と6月を『母の日、父の日・商戦』と位置づけて、戦っていく」(NTTドコモ関係者)。というように、かなり気合いを入れて臨むようだ。NTTドコモでは、プレゼント用の包装紙などを、各ショップに配布するなどの準備を行っているという。

 では、なぜNTTドコモは、母の日・父の日需要を狙っているのか。それは、らくらくホンシリーズが「家族や友人に勧められたから」という理由で、購入したり、プレゼントされるケースが、全体の購入理由の40%を占めているというデータがあるからだ。年配層になると、「自分で率先して購入する」ということはとても少ない。やはり家族に心配され、いつでも連絡ができるようにと持たされるケースが多い。そのために、プレゼントとして選ばれやすい日程を狙っているのだ。

 「母の日」や「父の日」を狙うのであれば、これまでの「敬老の日」に見合った年齢層向けの端末デザインでは見向きもされない。原研哉氏を起用し、デザイン性を高めたのには、対象年齢層を下げるという狙いがあったからでもある。

 プレゼントとして携帯電話を送ろうと思えば、やはり月々の基本料金は、プレゼントを贈る息子や娘が負担することになる。そうなると、選ばれるのが「ファミリー割引」。相手が60歳以上なら「ファミ割ワイド」という割引サービスが適用され、月額1575円の基本料金になる。

 NTTドコモにしてみれば、新たなユーザーを獲得できるだけでなく、「ファミリー割引」で、家族丸ごとを囲い込めるようになる。年配層のユーザーは、月々の通話料収入が、あまり見込めないものの、こうしたメリットも期待できるのだ。

 さらに年配層は、若者のように携帯電話を頻繁に機種変更することがほとんどなく、一台の電話機を、数年間にわたって大切に利用する傾向が強い。キャリア側からしてみれば、端末インセンティブの負担がほとんど必要ない。利用シーンを考えてみても、リッチコンテンツのダウンロードもほとんど行わないので、ネットワークの負荷をあまり考慮しなくてもいい。まさにらくらくホンユーザーは「優良顧客」とも言える。

 らくらくホンが、NTTドコモにとって欠かせない主力商品といえるのは、こうした「キャリアにとって、数多くのメリット」が存在するからなのだ。

[NIKKEI NET より]

〔PR〕
 携帯ホームページ

 ドコモ2.0

三菱マテリアルと田中貴金属、半導体向け金線事業統合へ

 三菱マテリアルと田中貴金属工業は25日、半導体素子の接続に使う金線事業を今秋に統合すると発表した。三菱マテから同事業を切り出して田中貴金属子会社に吸収する。両社合計で年間売上高は約1500億円で、世界シェアは40%前後と首位となる。事業規模を拡大し、高機能半導体向けに伸びが続く金線需要に対応する。

 田中貴金属子会社の田中電子工業(東京・千代田)が三菱マテの金線事業を吸収する。統合後の田中貴金属と三菱マテの出資比率など詳細は今後詰める。

(『NIKKEI NET』より)

[PR]
 OMCカード

りそな、純利益で3大銀並みに・前期、みずほと三井住友を上回る

 りそなホールディングスの2007年3月期の連結純利益は6648億円となり、みずほフィナンシャルグループ(6209億円)と三井住友フィナンシャルグループ(4413億円)を上回った。将来の一定水準の利益が見込めるようになり、繰り延べ税金資産の計上方法を変更し、純利益が2500億円押し上げられた。ノンバンクや消費者金融向けの取引が少なかったことも奏功した。

 りそなの細谷英二会長は「消費者金融との提携がなく、他行に比べるとリスク要因が少なかった」と振り返る。出資先のノンバンクや消費者金融向けの引当金の積み増しを余儀なくされたみずほや三井住友は、最終減益となった。

 本業のもうけを示す実質業務純益は、3メガバンクそろって減益だったが、りそなは増益を確保。投資信託の販売や住宅ローンの残高が伸びた。銀行間競争の主戦場である個人向けビジネスで成果が出始めている。

(『NIKKEI NET』より)

〔PR〕
 クレジットカード 申込



忍者ブログ [PR]
カレンダー
04 2024/05 06
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
フリーエリア
最新コメント
最新トラックバック
プロフィール
HN:
No Name Ninja
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索